浅間山山番屋敷

築220年の
浅間山山番屋敷で
「古き良き」を
体験する古民家の宿

浅間山にいだかれた高原の町、
長野県北佐久郡御代田町(みよたまち)。
伝統的な日本家屋が立ち並ぶ町で
深く色づく四方の山々に浸り、
空が近く感じるほど澄んだ空気を味わい、
外に出れば歴史と出会う
村民になったような
都会にはないひと時を。

宿泊案内

御代田町で浅間山の
「山番屋敷」
として建てられた
築220年の歴史ある建物です。

団体様でも滞在可能な大型の古民家を
宮大工が宿として手直ししました。
自然の中の快適な古民家で
田舎ならではのゆったりとした時間を
堪能してください。

施設内地図
設備
囲炉裏/お風呂/トイレ/ミニキッチン/冷蔵庫/
電子レンジ/洗濯機/Wi-Fi/布団
アメニティ
シャンプー/リンス/ボディーソープ/歯ブラシ/バスタオル/フェイスタオル/浴衣
室内から見た庭の様子
室内の様子
宿泊予約はこちら
宿の様子

牧場で「贅沢さ」と「快適さ」を
感じていただきながら宿泊できる、
ニュータイプの貸別荘を見てみる

宿泊予約はこちら

浅間山山番屋敷と周辺の施設の魅力

浅間山の恩恵と災害を受けた屋敷。
浅間山の噴火による火災が起こるとこの浅間山山番屋敷に村人が招集され
対策を講じる指令があった場所とされています。
浅間山と共に生きてきた町、そして浅間山山番屋敷に宿泊し当時を想像しながら、農業体験ができる。

屋敷周辺

真楽寺

西暦586年、第31代天皇である用明天皇(聖徳太子の父)の命令により、当時大噴火を繰り返していた浅間山の鎮火を祈願するために建立されたと伝えられている歴史あるお寺です。
龍神まつりのスタートの地でもあり、龍神まつり名物である全長45mの日本一の龍が火を吹きながら舞い踊る迫力は必見です。

真楽寺

西暦586年、第31代天皇である用明天皇(聖徳太子の父)の命令により、当時大噴火を繰り返していた浅間山の鎮火を祈願するために建立されたと伝えられている歴史あるお寺です。
龍神まつりのスタートの地でもあり、龍神まつり名物である全長45mの日本一の龍が火を吹きながら舞い踊る迫力は必見です。

大谷地鉱泉

浴槽が小さい200年以上の歴史がある御代田町で唯一の温泉です。
近隣にも他の温泉はありますが、美肌効果、やけど、胃腸病、皮膚病などの効能がよく、温まりやすいのが特徴です。
軽井沢のキラキラした温泉もいいですが、小さな浴槽の温泉でのんびりくつろいでホッとできるひと時もいかがでしょうか。

大谷地鉱泉

浴槽が小さい200年以上の歴史がある御代田町で唯一の温泉です。
近隣にも他の温泉はありますが、美肌効果、やけど、胃腸病、皮膚病などの効能がよく、温まりやすいのが特徴です。
軽井沢のキラキラした温泉もいいですが、小さな浴槽の温泉でのんびりくつろいでホッとできるひと時もいかがでしょうか。

体験できるオプション

稲を確認する様子

農業体験

木村式自然農法のお米栽培を体験しましょう。農薬を一切使わず、昆虫たちと共同で育てるお米。
土の感触から違います。素足になって泥の中に入ってみませんか?

ワインぶどうを収穫する様子

ワインぶどう収穫体験

今注目の信州のぶどう。その1大産地である千曲川ワインバレーの提携農園での作業を体験していただけます。(9月から10月)
作業の後のぶどう畑でのワインの試飲は格別です。お子様はぶどうジュースをどうぞ。

ニュース/イベント

アクセス

アクセス

浅間山山番屋敷
〒389-0201
長野県北佐久郡御代田町塩野954

 車の場合

上信越自動車道、
佐久インターから車で約15分

 電車の場合

しなの鉄道 御代田駅下車 
タクシーで約8分
宿泊予約はこちら お問い合わせ